革ジャン⇔スーツ

毒は持っていません。毒と感じるのはあなたの感性。

「なれる」のか「なれない」のかなんて「今」は関係ない

先日、歌手志望の子と酒を飲みながら音楽の話をした。細かい部分の音楽への感じ方が似てるなと思ったので、音や歌に「心を込める」や「思い」などの所謂「わべオカルト」の話をしてみたのである。私は感情や思いは出すその人間のその音や歌に乗る、という宗教法人も真っ青な考え方を持っている。相手の感想は「めっちゃわかる」「オッサン見た目ゴリラなのに繊細なんだな」という失礼千万な有難いお言葉を頂いた。シバくぞ。あ、分かってくれる人がいるんだな、なんて嬉しく思ったのと同時に、この人の歌の良さは私が音楽から拾おうとする「その何か」がちゃんと出ていて私はそれをちゃんと感じているのだろうと思った。音楽事務所やレーベルといった所謂「売れ方」について色々と話している中で、その先にある「なれる」のか「なれない」のか、は「今は」関係ないよねという話も意見が合致した。音楽だろうが仕事だろうが絵だろうが、我々が「やる」のは「なる」ためにやるのであり、そこに「なれる」担保など無い。なるために、そこに近づくために、技術を、知識を、表現を日々鍛えるのである。そこで軸となるのはやはり「思い」であると。我々は感情むき出しの音や歌や絵や写真に感動するのではないかなどと常々思っているのだ。上手いとか下手というのは軸の周りをビリビリと電気のようにまとわりつく「見え方」で「なる」ためにその見え方や技術を磨くのだ。その子には「プロになれなかった私」と「プロになっていった人達」の違いについても話した。「もしかしたらなれた」のか「なれなかった」のかは関係ない。私は「なろうとしていなかった」しプロになった人達は「プロになろうとする動き方をしていた」のである。私は今ほぼ仕事だけに集中して生活をしている。なろうとしているのである。なれるのかなれないのかは関係ない。私は「なった」人達に「なりたいんだ」と教えを乞い「なる」ための動き方をしている。一日22時間働けと言われればやる。しかしなれる担保などない。低いハードルを飛び越えて「なった」と叫ぶ輩の相手をしている暇はない。思いは相手に伝わるんだ。声や仕草や文章や対応にその思いは乗る。私の思いに共感し協力してくれている人達の為にも私がブレてはならぬ。

 

話違うけど東京の部屋の床が白くて陰毛落ちてると気になってすぐ掃除機かけちゃうのめんどくさいからパイパンにしようと思ってるんですけどオッサンのパイパンは可愛いですか?キモイですか?興味ないですか?そうですか。